語学は短期間で身につくものではないので、地道に努力していくしかありません。
だからこそ、モチベーションの維持が重要になってきます。
それはわかってはいるんだけど、どうしてもやる気が上がらない…
人間なら誰でもそんな時がありますよね。
やる気が続かないことの方が普通と考える
モチベーションが高い状態というと、炎のようにやる気に満ちている感じをイメージするのではないかと思います。
こういう人は常に語学が上達する方法を考え、空いた時間はすべて語学に費やしています 😎
しかし、ここまでできる人はなかなかいないでしょう。
ずっと全力で走っているようなもので、普通の人なら必ずバテてしまいます。
だから短距離走を繰り返すのではなく、ゆっくりとマラソンを走るイメージでとり組みましょう。
トライアスロンじゃあるまいし、やる気が続かない方がむしろ普通です。
リラックスして少しづつ、やるべきことを淡々とこなしていば、それが「習慣」になっていきます 🙂
準備運動をしてから勉強する
スポーツをする時は、準備運動をしてから練習に取り組むと思います。
同じように、ストレッチをしてから勉強を始めるとか、勉強前の準備運動になるものを取り入れてみましょう。
例えば、、、
・勉強用のTシャツに着替える
・軽いストレッチを行う
なんでも構わないですが、繰り返していくことで習慣になれば、スムーズに勉強に取りかかれるようになると思います。
楽しみを見つけることも重要
語学はペース配分も大事ですが、モチベーションの維持には「楽しみを見つける」ことも必要です。
・好きな俳優が出ているドラマを見る
・好きなK-popの歌を聴く
こうしたこと以外にも「自分だけの楽しみ」があれば、学習は長続きしていきます。
楽しみによって「やる気」を補給できれば、走り続けることができますね。
理想はゲームに夢中になる子供です!
子供は何時間でも、ずっとゲームをしていますよね。
韓国語がそのくらい好きになれれば、どんな勉強でも苦になることは絶対にないですね 😀
過去の自分よりちょっとでも前に進めばOK!
語学は「成功体験の積み重ね」が重要です。
・わかれば面白い!
・できれば楽しい!
・勝てば気分がいい!
これはスポーツや他の分野にも共通していることですが、こうした成功体験の一つ一つが「自信」になっていきます。
しかし語学は勝ち負けでやるものもないし、なかなか上達を実感しにくいのも事実です。
だからモチベーションが下がることもあるわけですが、そんな時は初心に帰りましょう。
韓国語を始めようと思ったきっかけや、語学を始めたばかりの時を思い出してみてください。
その時と比べれば、ずっと前に進んでいるはずです 😉